楽しむ
ラフティング
(有)ランドアース
所/球磨村渡乙1379-1
TEL 966-34-7222
http://www.landearth.co.jp
球磨川探検倶楽部
所/球磨村三ケ浦乙1 534
TEL 0966-33-0002
http://kumacamp.com
くま川下り(株)
所/人吉市新町333-1
TEL 0966-22-5555
http://www.kumagawa.co.jp
安全で楽しいアドベンチャースポーツ
家族と、友達と、満喫しよう!
球磨川下り
くま川下り株式会社
所/人吉市下新町333-1
営業/8:00~18:00 休み/なし
TEL 0966-22-5555
日本三急流のひとつ
球磨川を木舟で下る
もともと江戸時代に人や物資を運ぶために運行していた運搬船でしたが、明治41年から鉄道が走るようになったことで、その使命がほとんどなくなり、運搬に使われていた小舟が観光用に変化したのが球磨川下りの起源です。

希望に合わせてえらべるコースが5種類!
・ミドル(人吉~温泉町)
・ロング(温泉町~鎌瀬)
・激流(一勝地~鎌瀬)
・ショート(人吉~相良)
・こたつ船(人吉~温泉町)
完全予約制のコースもございます。
料金・発船時間・期間など、詳細はくま川下り株式会社へお問い合わせください。
工芸体験 一勝地曲げ 弁当箱作り
相良400 年の歴史を持つ曲げ細工の技法を継承する一勝地曲げは、球磨村一勝地の代表的な工芸品です。相良城主が参勤交代の際、飛騨高山から職人を招き、球磨人吉の豊富な材料を生かし、城への御用達品として作られたと言われています。
曲げわっぱに職人の技
木の温もり、美しざを伝える逸品

工芸体験 一勝地曲げ弁当箱作り
◆時間/ 3時間
◆料金/ 3,000円
◆定員/ 5名以上
◆場所・申込先/淋工房(そそぎこうぼう)
球磨村大字一勝地丁510 TEL 0966-32-1192
曲げ物職人- 淋さん指導のもと、材料にヒノキと桜の皮を使い、「曲げわっぱ」 と言われる木を曲げてつくる弁当箱を作ります。旅の記念に、また、お土産としても人気です。
エメラルドグリーンウォーク
エメラルドグリーンに輝く球磨川沿いを散策するウォーキングイベントです。紅葉が美しい、毎年11月23日に開催されます。
渡地区から球泉洞までの約12kmの間には、豊かな自然や歴史などの見所がたくさんあります。
くまむらのひなまつり
2月から人吉球磨一円で開催されるイベント「人吉球磨は、ひなまつり」。球磨村では、一勝地駅観光案内所や一勝地温泉かわせみにて、一勝地曲げによるおひな様や七段飾り、村内保育園児による作品の展示等があります。
里やままつり
松谷棚田が竹とうろうの光に彩られ、幻想的な風景を見ることができます。対岸の展望所では臨時茶屋も楽しめます。